2007年6月23日(土)
チーズワッフルうまい






男ですもの、一度は逞しい肉体に憧れちゃうよね。
でも体を作る前にみんな倒れちゃうよ。
←徐晃っていうか無双典韋みたいだな…


BASARAヒーローズの新キャラ予想にフロイトまで入っていてびっくりですね。
……。矧ヤ違えたっフロイスだろが!フロイトじゃ心理学者だろう…
あの人数だけ候補に挙がっていたということなのだろうか。
吾作どんはまずないよな。BASARAは人気の少ないキャラには厳しいから。
2でのザビーとかいつきのエンディングなんて静止画だもんね。人気キャラとの金のかけ方の差が激しいぜ!


絵チャってどう使ったっけ、と思いちょっとやってみようとしたら、タカミンの絵チャで途中から入っても絵やログが見れるバージョンがテスト稼動してた。キャプ機能まで付いてた。
どっちにしろなんかうまく使えなくてこりゃダメだ。
所詮絵板しか使えない奴です。。絵板は簡単でいいよ。

2007年6月19日(火)
歩行者の信号機が青になったら、にゃんこが横断歩道を渡っていった!えらいもんだかわいいもんだ












三國志オンラインの馬超が、無双よりちょっと大人びて見えます。でも顔は同じかな。きっと年齢設定も大人なんでしょう。
曹操がめちゃくちゃかっこよく見えます。仕官するならもちろん魏だよ!
無双BBもおもしろそうだけどオンラインなら三國志をやってみたいですねぇ。
どっちも似たようなものにみえるけど。

wi-fi対戦て、もしかして絵描きながら(絵板)やってると回線切れやすいんだろうか。
負荷かかるかなやっぱ… でも対戦相手を探している待ち時間がけっこうあるからさ…
相変わらず馬超がかわいくてたまらんですたい。撤退時の必死さがね。ああいうタイプは力でねじ伏せてやったらおとなしくなるかも!
なにをいっているんだ


そうそう、恋姫無双と戦国ランスをいただいたのでやってみなくては!


拍手メッセージお返事

19日1時の方
敵同士ゆえにやはり切ない感じですよね…!
蒼天や大戦で考えると曹操はそうでもないんですが、無双で考えると苛々してる曹操が多いです、私の場合。こう、余裕がない、というか。焦るというか。  余裕綽々の曹操は大好きなんですけども!
とりあえずなんでも曹馬でやってみたい病ですみません;
関羽の場合、「抱いて関羽!めちゃくちゃにして!」って感じになるんですが馬超の場合真逆になります。
ほんとになにをいってるんだ…


メッセージ、ほか拍手、 ありがとうございました!

2007年6月16日(土)
車の中でラジオ聞いてたら「下ネタ川柳」なるものが流れてきた。 てぃんことかぼうちょうとか穴がどうとか…おい、まだ夕方だぞ




やったよ!ついに見た!!
 (ラピュタ)
最後のほうでラピュタが崩壊していくとき、ムスカが落ちていくのが見えるというのがどこなのかずっと見つけられなかったんだけど、画面の真ん中、でかい瓦礫とともに落ちていく姿がありました。
あんな小さいのわかんないよ!
だれだ見つけたの!
それか製作者のだれかの裏話なのかな。


大戦DSのwi-fi戦でまた全突と当たった!
これで3回目か。
しかし今回はほぼミラーデッキで驚いたデスヨ! 使う人いないと思っていたけど。
こちらの雛とむこうの李儒の違いだけであとは馬超・華雄・馬岱・臧覇。
結果は負けましたが…楽しゅうございました。DSでは数少ない全突使いさんありがとうございました。
wi-fiばかりやってるのでまだEX馬超が出てないまま…ついでにDS馬岱もまだないぜ。
2007年6月14日(木)
明日ラピュタがある!



おもしろ画像分析というのがあったのでやってみた。

じおらの分析画像……

なんだっけ、この人。
以前テレビに出てた変なおっさんだよね…。


あと、同じページににゃんこ分析があったのでやってみた。

かかかかかわいいなぁぁぁぁぁ!!!!


「孟起」と「曹操」でもやってみたけど下の画像が
なんだかとてもそんな感じがしたので載せてみました。

曹操がさんごくしにゃーのモートクみたいV


画像クリックできます↓



「じおら」の分析結果

おもしろ画像



「馬超」のにゃんにゃん分析結果

猫画像の占い



「孟徳」のにゃんにゃん分析結果

猫画像の占い






あと、あの…曹馬と入れてみたら2匹出て…!
かわいいなぁ!!

OROCHIをちょこっとやりました。
呉第一章で馬超に曹操を接触させてみたら「今こそ一族の無念を晴らす」みたいなこと言われた。おい!そんなこと言ってる場合じゃないだろ今は!(笑
嬉しい反面、曹操はなにも言わないので寂しくもあり(・ω・`)
ホウ徳の場合だと馬超がとてもさみしそうに「ホウ徳殿…なぜ!?」というので可愛いかったです。
で、阿国が馬超をええ男やわーって言ってた。うん、そら逃がさしまへんわな!
あと濃姫が「激しいのは嫌いじゃないわ」っていうようなこと言ったら馬超が お、おろち軍め…色香で迷わすとは…!とかなんとか言って、馬超はああいうタイプに弱いのだろうかと笑ってしまった。
きっと馬超には刺激が強すぎたのかもね!


無双2、こっちもちょっと起動してみました。
曹操で宛城ステージやったらどうなるんだろうと見てみたらなんと曹操がまだ出てない…!ほかにも出てないのがいっぱいいた…
そんな…今から全部出す気力ないよ…せめて曹操だけでも、と思い攻略サイトを見たらなんとコマンド入力で全武将出るではないか!知らなかった…!ムービー編集までも…万歳!!ありがとう!!
というわけでOPムービー編集を初めて見たわけですが、いいですね!
馬超と曹操が剣を交えてるのを見るだけで、にっこにこです。
背中合わせで闘ってたりするのを見るとニヤニヤです。
あと、馬超を舞わせてみると最後に にこ!って笑うんですねー!かぁわいーい!!


拍手メッセージお返事

私もつい「天下り」を「天下取り」と読んでしまいます
やはり!!私だけではなかったのですね。
きっと戦国ファンの多くはそう読んでしまう…はず。(笑
おおなんと50の質問の作者様だったとは…!大変楽しませていただきましたvありがとうございました!
かようなサイトを覗いていただき、ありがとうございますv


Qさん
高 速 ク リ ッ ク!!笑笑笑
そうか…何に対しても熱心だから
(とくに夜の方面とか笑)いろいろ見えない努力もしているかもしれませんね。
それにしてもあの広告、教えるったってどうやって…本だろうけど…映像だったらどうしよう…
クリックしてみればよかったかな(笑


馬超が我が君!! ……
そうですか!人質ネタ!聞きたいなぁ…!私はそちらのほうが大興奮ですよ!
他の人のもののほうが大変萌えます の で。
曹馬では敗戦して馬超が捕まるようなものが一番持っていきやすいですが、なおかつ人質というのは他サイト様のものを見るまで考えもつきませんでした。
曹操と馬超を対等にするにはどうしたらいいだろうと前から考えてるんですが、なかなか思いつきません…捕まる以外なにかないかなぁと。
無双2のフリーモードで宛城を馬超でプレイしたときの「殿を城外へ!退路を確保せよ!」が大好きで、見たときは うほーイイ馬超!!と思いました。綺麗な寝顔もさることながら、曹操のことを殿って呼んじゃうってどういうことよ!と。(笑
どうせなら助けたあとねぎらいの言葉のひとつもあったらよかったのに!(-ω-)!


メッセージ、ほか拍手、 ありがとうございました!

2007年6月13日(水)
「天下り」を「天下取り」と読んでしまいます













なんだこれは…




天下人ページで答えようかと思っていましたがやはりこちらで。
カナカナnaokoさんから「王子様バトン」いただきました! 王子様は「天下人信玄」です。王子さまというよりオジサマですかね(笑

*貴方の王子様は年上?タメ?年下?
 だいぶ年上です。

*貴方の王子様はどんな人?
 頼れるみんなのお館様です。てんかえにっきのちびキャラが可愛すぎてどうにもこうにも!

*貴方の王子様のイイ所は?
 たくましくてかわいいところです!たとえるなら美女と野獣の呪いが解ける前のあの姿の王子というか。人というより動物みたいです。

*貴方の王子様の好きな体の部分は?
 か ら だ …!! え、ええと、りっぱな二の腕とかもさもさした髪と髭ですかね。

*貴方の王子様の好きな仕草は? 
 謙信のために泣いてるところ。

*貴方の王子様と一緒に行きたい場所は?
 川中島か春日山城ですね!

*貴方の王子様にしてほしいことは?
 うーん、難しいなぁ…髭をさわらせてください。…してほしいことじゃないか…。

*貴方の王子様と何がしたい?
 謙信公のことを語りあいたい。というか一方的に語ってもらってかまいません。

*貴方の王子様がより一層素敵に見える時は?
 上杉本陣に乗り込んでいったところ!負けるってわかってるのに…。 おおおかっこいい…!

*貴方の王子様に一言
 プレイできないのが残念なような、だけどそれもいいかもしれないような複雑な感じです。兜がかわいすぎます。

*次に回す人と王子様をご指名ください。
 ・青菜さんへ…「天下人謙信」  謙信様祭りをなさっているのでここはやはり!
 ・麻さんへ…「曹操」  王子様というよりやはりオジサマという感じですが(笑

よかったらお願いしますv




拍手メッセージお返事

カナカナnaokoさん
わぁ!こそこそ通っていたのですがバトンをいただいてびっくりでしたよ!ありがとうございますv
さすがnaokoさんはなんでもご存知でいらっしゃる!ミスタージパングは普通の歴史漫画かと思ってたんですが、SFちっくで驚きました。あの場面は思い出すだけで笑えます。そうか…謙信公が年上設定というわけじゃなく、童顔な信玄なのですね。ちょっとバカっぽいとこがかわいいです。

ところで大河の予告で謙信殿が言っていた言葉は 「世の乱れを正したまえ  不義なるものを打ちのめしたまえ  我に力を与えたまえ」 ですが、もうどなたかからお聞きになりましたよね…
な、naokoさんすごすぎるゼ…!と、↑と共に送ろうかと思ってたんですが、メッセージをいただいていたのでお返事とともにこちらで、と。。
私など見ていたのに、思っていたより高めの声だなというのと晴信殿に髭が生えて浮かれていたのとで、なんて言ったかまで覚えておらず;;
ニコニコ動画ってところですぐアップされるので、見逃しても見れますぞ! youTubeはどうなんだろう…。
あとこんなところでなんですが
(ほんとにな)、お誕生日おめでとうございます!

メッセージ、ほか拍手、 ありがとうございました!

2007年6月12日(火)
バトンもらいました♪ありがとうございます!







わかりにくいけど向かって左が信玄・右が謙信。
謙信のほうがでかい。新潟だから?(笑





謙信公のお墓
林泉寺、すごくきれいなところで、
こんなところで幼少期を過ごしたのかと思うと…!





謙信公の象
↑抱きつくこともできそう。(罰当たりな)
本丸跡からの景色は素晴らしいですね
ここから城下町を見下ろしていたのかと思うと…!

河漢さんと上越行ってまいりましたーv
今回もいろいろありがとうございました!
急なことがあったにも関わらず、一日つきあってもらっただけでも申し訳なく…;;
天気は雨、ともすれば雷雨でしたが雨好きな私としては神社や城跡で雷が鳴ったりしててわくわくしていたのであります(笑

塩の道にある信玄と謙信の地蔵も無事みつかり(すごい山奥。でも人も住んでるみたいでそれが一番びっくり)静かな山奥にひっそりたたずむ地蔵を拝んでまいりました。鹿とも遭遇。
春日山神社の隣にある記念館の時間が終了してて残念。冬じゃないんだしせめて5時まで開けてて…!

あのー、それで、なんだ、春日山城史跡広場に置いてあったプランターみたいな物に「かすが」って書いてあって、BASARAのかすがは春日からきてるんだってことをいまさら気づいたよ…
ほんとにいまさらだな
で、その隣にものがたり館てとこがあるんだけど、そこに上杉謙信にまつわる本がいろいろ置いてあったわけですよ。そのなかになんと炎の蜃気楼シリーズまでもが…!
これはちょっと…マズイだろ…と思いつつ…。あれ、最初の頃はマトモな話だったんだけど途中からフォモっぽくなったから、まぁ、最初の頃のものが置いてあっても別にいいんだけど、後半のものもあったぞ。うん、、あれもかなり貢献したんだろうけどさ。


宿に着いて、ミスタージパングを見せてもらいました。
なんだこれ…!!
武田信玄カッコかわいい!!カワイスギル!!!!
体育会系なとこが、BASARA信玄の若い頃を思わせるようなそんな感じ。
そのくせ幻術かけられて父上にうなされてるとかかわいよーー!
入浴シーンまであるよあわわ!無防備な信玄を襲うなんてチクショーあの人うらましい!
ここの上杉謙信はどうみても信玄より年上に見えます。信玄にやさしいですね。でもSですね。数コマしか出てこないけど素敵です。
「行くぞ、信玄」「御意、謙信様」にモエ笑いしてしまった!
…本人じゃなく木の人形が言ったんだけど。 それを見てムカついてる信玄がかわいくてもう!
なんという謙信玄…!!
素敵な竜虎をありがとうございます。
信玄かーわいーなー、かぁっこいいなぁ、でもどっかで見たような気もすると思っていたら、ひらめいた!
大戦の全突馬超に顔が似てるよ! 
…と思うんだけど。。ああいう系統だよね。 あ、蒼天馬超も眉毛がたくましいな。

それとあと、夜には紙とペンが出現したから(笑)ほんのちょっと描き描きしたんだけど、後で思えば合作しとけばよかったなぁと…。合作!は、恥ずかしくて…! 合体…!

マントとか直江の兜なんかも見てみたいけど、米沢はちょっと遠いなぁ;あんまり遠出ができないから簡単には行けない…。上杉祭りの合戦の再現がとてもすごいらしく、見てみたいと思ったけど場所を見るたび断念。
ところで米沢で川中島合戦をやるのがちょっと不思議というか、もうちょっと景勝のための、でもいいと思うんだ。初代藩主なのにね…。詳しく知らないけどどうも謙信のまつりってイメージのほうが強い。


わぁぁぁぁ大河、ついについに!!!!
晴 信 殿 に 髭 が は え た よぉぉぉぉぉ!!!

うほーーー
もう、いつ生えるのかずっと気になってたんだもんフフフ。
そうか謙信に対して貫禄出さねばならないものね。



拍手メッセージお返事

お茶の人は、大河「武蔵」で武蔵をやってた海老蔵さんですね。坊主いい感じですよねー
そうですか!! 大河で主役をされていたとは!見てなかった…
武蔵のイメージとちょっと重ならないので調べてみたら、なかなか素敵な肉体をされているのですね…!。
歌舞伎の人たち名前がごちゃごちゃしてなんだかわからなくなってしまいます…。海老蔵さんというのか。
坊主素敵ですね!色気がありますよね。へへへへへ

メッセージ、ほか拍手、 ありがとうございました!

2007年6月8日(金)
なにこのでかい猫!!







ギャグマンガBASARA






伊達政宗が眼帯探してたやつ。
なんかこんなだったよな うろ覚え

眼帯というかこれパンツみたい…

昨日どういう経緯でか忘れたけど、しょこたんの動画をずっとみてしまった…
きゃんちあきとかいうアイドルとBASARA2やってて(まだ発売前)、五本槍にすごく反応してた。
とくにきゃんちって人はゲームプレイの感想というより声優のことばっか言っててびっくり。こんなグラドルもいるんだ…キャラの名前じゃなく声優の名前で呼んでるよ…

しょこたんがイラスト描いてるところも見たけどとても絵がうまい。
「しょこたんは梅図かずおみたいな絵を描くぞ」って聞いてたんだけど、ジャンルを問わずいろいろ描くんだな。すげーなー
そして和田アッコにオタのことをいろいろ教えてる番組があった。
アッコさんにあんたバカァ?って言ってた…  頭は良さそうだな。広東語もぺらぺらしゃべってたし。
それに物怖じしないし、オタクだってこと以外知らなかったけどまぁとにかくいろいろすごい人だと思いました。そもそも梅図かずおが大好きな時点で普通のアニメ漫画女性オタとは違うような…

ショックだったのは、しょこたんが話してることにアッコさんがポカーンとして聞いててたまにはぁ、とかはい、とか返事してるのを家の人が見て、「俺もあんな感じだ」と言われたこと。
えっっ……ちょ……!!!!!!!!!!
あの、ワタクシ、そんなに独りよがりな話もマニアックな話もしてない!
 …はずだけど


うおーー
明日あさってと謙信公巡りにゆきます!!
またきっとまかせっきりのお世話になりっぱなしかと思います…迷惑かけないか心配…!

ところでおーいお茶の人がかっこいいなとCM見るたび思うんですが、謙信役やったら似合いそうです。
髪あってもいいし剃髪のままでもいい。
その場合信玄役は…えー、誰がいいかな。渋い人なら誰でもいいや。以前は千葉しんもいいなぁと思ったけどなにしろ板垣のイメージが強くなっちゃって。

あっあれぇ!?バッテリーが上がってエンジンかからない…!


拍手メッセージお返事

昔の着物、私は十二単や直衣、直垂を京都のお寺で体験したことがあります。ものすごく複雑な着付けでしたが
えええええっ なんと!!珍しいですね!
映画村だったらいろんな衣装がありそうですが、お寺でってところがまたたまりません。
そんな素敵なお寺があろうとは…さすが京都! そうだ。京都へ行こう。


メッセージ、拍手、 ありがとうございました!

2007年6月5日(火)
実家のトイレットペーパーはピンク色で花のプリント、さらに香りまで付いててとてもやわらかかった。消耗品に金をかけようと思わない私にはびっくりです。
















ネコ侍の一コマがこんなふうに変換されます。
大戦のほうがぴったりだったけどいいか…


OROCHI呉伝2章で馬超がなんか言うということでちょっと見てみたら、ランダムなんですね。
読み込むたびに違う人が孫策に言葉をかける。
趙雲の言い方がなんかそっけないように聞こえます。殿の安否以外どうでもいいって感じ。

それであの、OROCHIプレイして初めて気づいたんですけど、いまさらなんですけど、太史慈の声って大戦のSR郭嘉とか曹丕とかと同じ声なんですね…!ほんと今さらだ…。全然気づかなかった。
なんか太史慈にときめいた(笑


久しぶりに着物を出して着てみたら防虫剤のにおいがして困った。
においのないやつじゃなかったっけ…におい少なめだったかな…
着物着てるとすごいねって言う人がいるんだけど、普段着用の古着なうえ詰め物もしないし帯は半帯しか使ってないしすごくもなんともないんだけどなにがすごいんだろう?
帯を芸術的に自分で結べるとかだったらうわスゲー!と思うけど。

着付は習ってみたいと思うけど、ほんとに習いたいのは昔の着物の着付です。
昔の人は別に困らなかったから何百年も着物が普段着だったんだよなぁ。
冬寒そうだな…。足元が。
武術の達人がいうには、着付がどうのというより
(もちろん今の着付とはちょっと違うみたいですが)身体の使い方が現代人と江戸時代までの人とは違うらしいです。だから一日着てても着崩れもしないらしいです。
今とは体型も違うだろうけど。
肩こりって言葉が作られたのも明治時代くらいらしいから、それまでは着物着てようが肩こるってことはほとんどなかったってことだな。
着物着てて肩こるって人は、着込みすぎて重いからじゃなかろうか。。


拍手メッセージお返事

曹操伝の張遼いいですよね!柳城で遠征中断を選択した時のよくぞ仰いました!でホロリ…
ワ  タ  ク  シ  も  で  す!!!
ズギャァァァンと来々しました。いい張遼です。素敵すぎます。
いままでずっと郭嘉を逃がす選択をしてたはずなのに、先日初めて気がついたなんてどういうこと…
他の三国志物でも張遼かっこいいとは思ってはいましたが、曹操伝にはやられました。
張遼と曹操の優しさととにかくいろいろこらえきれなくなって泣いてしまう郭嘉もまた…!


メッセージ、拍手、 ありがとうございました!


<<前のページ